宇都宮ソリッド モデル クラブ

fa300が紹介する宇都宮ソリッドモデルクラブ例会

宇都宮ソリッドモデルクラブ 2024年3月度例会

2024年3月24日 宇都宮市陽光地域コミュニティーセンター 2F会議室
  
参加者 小島 中島 中山 栗山 手塚 斉藤 佐々木 押川 河合 赤坂 渡辺 私メ   12人

 
報告
 1.阿久津さん報告

 2.モデラーズ小山 予告

https://hjweb.jp/event/1329409/

 3.1日展示会の件

 
作品
今回はプラモだけでした。

小島会員

 1/32 Fokker Dr.I
 1/32 Fokker D.VII 

製作中なのでオフミットされてしまいました( ;∀;)。


栗山会員 

セガワ 1/48 三菱 F-1

皆様ご存知 T-2練習機から派生型戦闘機 空自では高速の支援戦闘機として 1977-2006年の間運用されています。宇都宮では主翼と尾部と尾翼を作っていましたので会員の中にも関係者が居る様です。
栗山会員の作品は丁寧に仕上げられていて とても美しいです。

セガワ 1/200 R4D

宇都宮にも何度か飛来いしていたという海上自衛隊の双発輸送機DC-3/C-47からの派生型の米海軍型 栗山会員は実機を見上げておられ当時の様子等教えて頂きました。

セガワ 1/200 C-47

ヨーロッパ戦線で活躍したC-47 「インベイジョン・ストライプ」の入った機体はノルマンディー以降採用されているそうですが敵味方が入り乱れる戦線とはどんな状態だったのだろう・・・
小さなスケールながらしっかりと作られた作品です。

 
田中会

 タミヤ 1/72 震電

昨年は正に「ゴジラゴジラゴジラ・・・」でしたね!
田中会員は映画は3回以上行った様です。そのインパクトでこの様な作品に仕上げたそうです。バックは大切ですね!この状態は飛行機好きには堪りませんね!

セガワ 1/72 震電

こちらはハセガワの震電 繊細なモールドと考証で市販され好感の持てるキットですね! これとて古いキット扱いされているのですから時の流れは速い 田中会員はさりげなく手を入れているので比べようもないのですが・・・・


佐々木会員

タミヤ 1/48 Ki84 疾風

田中会員の刺激を受けてどうしても作りたかった・・そうな。
佐々木会員はしっかり丁寧に作られています。古いキットだったのでデカールに苦戦したとか・・・

エデュアルド ウィークエンド 1/48 ニューポール17

複葉機は上下翼のバランスが難しいのですがサクサクっと組みあがったとか・・合板木製胴体ハフ張りの翼の雰囲気を出したくて 手塗りで仕上げたそうです。

メーカー忘れました 1/48 ポリカルポフ I-153

複葉I-15の引き込み脚版 とても美しく仕上げられています。ニューポール17と同じく「1葉半」という主翼なのだとか 小回りの利く複葉機に強力なエンジン載せてスピードを稼ぐためか引き込み脚と大きなフィレットフェアリングが・・・機番がレース機番号の様に見えてきます(^^;;;

 

中山会員

 モノグラム 1/48 ノースアメリカン T-28B 

今回はT-28Bに挑戦。可動全盛期のキットでデカール類は全滅だったそうです。T-28は かのボブ・フーバー氏も開発に関わったとか。日本では航空自衛隊でも国産練習機開発の為に1機採用されていて浜松南基地格納庫に保管されている。宇都宮にも関わり合いがあるそうです・・・・お隣韓国にもT-28Aが保存されていますね。


渡辺会員

 エアフィックス1/72 シコルスキー H-19

最近ヘリコプタ-の割合が増えている渡辺会員 これまた古いキットです。日本では陸海空の自衛隊が採用し伊勢湾台風では災害派遣に活躍しています。宇都宮でもリタイヤした機体が在ったのですが・・・所沢航空発祥記念館でその1号機が見られました。このキットと同じテールブームが真っすぐのとても貴重な機体です。

 ズベズダ1/72 カモフKa27

二重反転ローターのヘリコプター 赤坂会員のKa50に刺激されたのか・・・な? 日本では朝日航洋がKa26アカギヘリコプターがKa32を運航していましたKa32も2024年2月に抹消され米国へ売却されています。

 イタレリ/タミヤ1/72 シコルスキー HSS-1

ジオラマ風に製作中とのこと。昔、下総の格納庫の一番奥にリタイヤ間もない機体が保管されていました。 H-19同様外からよじ登るか機内から座席持ち上げ這い上がらないと コックピットに入れない!現代の汎用機にとは異なる 大きなロボットに這い上がって「これから こいつを操縦するんだ!」みたいな気持ちになったのではないでしょうか・・・。
さて どの様な作品に仕上がるのか楽しみです。


赤坂会員

 イタレリ1/72 コンベアーB-58 ハスラー

渋い銀色に丁寧に仕上げてます。本人曰く 淡いモールドなので掘り直したとか・・・。私メもキットは持っているのですが・・・できない言い訳をことごとく否定してくれる作品です。模型は やはり形にしてナンボでしょう!
例会は その気にさせてくれます。

 ハセガワ1/72 三菱G4M1一式陸上攻撃機

一式陸攻の中で一番洗練されている機体だと思います。赤坂会員はこの向きから見るのが良いと・・・汚れ 剥げともに良い感じではないでしょうか B-58と違い外部装備を機内に納める もしくは 極力埋め込まれた形状にして空力効果を良くしたそうですが4発機並みの大型機に・・・
それにしても丁寧な仕上げです!

 
 イタレリ1/72 ユーロファイター タイフーン複座型

複座型 ドイツ空軍装備機 昨年の百里に影響されましたでしょうか!スペシャルマーキングではなく複座機を敢てチョイス 意外なほど大きなキャノピー 単座機とは一味違った感じを受けます。これまた美しい仕上がりですね!

 エアフィックス1/72アブロ バルカンB2

これも古いキットの方でしょうか?大きな団扇状の形がなんとも良いですね!表面は全部削りパネルラインを引き直しているそうです。あちこちにヒケがあるキットですが手を掛けて修正しているそうです。
完成が楽しみです!

番外編
押川会員

ひたすら製作中

ペーパークラフトの陽明門にチャレンジされています。
かなりの精密モデルです。塗装済みとは言え 一つ一つ切り出して成形してボンドで接着していく・・・・部品点数 数えたくない程(^^;;;
言われてみれば 今回一番ソリッドモデルに近い材料でした。
これまた 完成がたのしみです。

 

田中会

懐かしの模型たちを毎回公開して頂いてます。

 

今回は なんと 「耕耘機」HONDAさんからオファーが来そうなサンワ製 バックの写真も作品に似合う場所を探して撮影されて来られたそうで本当に頭が下がります。 キットを作る条件として昨今メッキ塗料が発売されたので制作に取り掛かったのだとか。
今回はガンダムマーカーEXガンダムメッキシルバー

https://www.mr-hobby.com/ja/product1/category_10/3670.html

モーターライズですがディスプレーとして不足しているバックミラーも追加したとのこと

トミヤマ グラマンパンサー

トミヤマ??なんと技術のトミーそうタカラトミーの元祖なのだそうです。google検索しますと Web-modelers
https://www.webmodelers.com/201509hisamaro.html
なかなか良い出来です この時代に・・・と感動します。

SANWA セスナ180

学校前の駄菓子屋でも高根の華だったミゼットシリーズ。
得体のしれない複葉レーサーや1/360位の4発機シリーズより高かった様に記憶してます。
時折、ビラ撒きに飛んでくるセスナ170?が居た時代。もちろんスケール表示など無くて当たり前 小銭握りしめて鼻たれ小僧が集う学校前駄菓子屋・・・今は殆ど無くなってしまった・・・


田中会員は毎回会員の為に ご自分で調べ上げた案件を発表していただいてます とても楽しい時間になります。
今回は 
 1.ゴジラ-1.0でロケ地になった霞ヶ浦の旧海軍鹿島基地倉庫での震電
 2.旧海軍の略符号 A~MX 会社記号

------------------------------------------------------------------------

------------------------------------------------------------------------

次回例会は

  2024年5月26日 日曜日 13時から 

    陽光地域コミュニティーセンター 2F会議室

------------------------------------------------------------------------

あとがき

元旦そうそう発生した 能登地震は今も苦労されている方々が居ります。その中にあって当会員の一人が仕事とはいえ3か月に亘って支援をしていたそうです 本当に誇らしい事です。 何もできない私達と言わず 何か出来ることは無いかな・・・と考え 何もできなければせめて早期の復興を東北地震の時の様に願うことから始めたいものです。

さて、参加者もご高齢者が多く遠方の方々には安全を最優先の英断をお願いしてます。 でも 抑えられない気持ちとの格闘は大変ですよねぇ~~ それでも12人の参加を頂きました。議題そっちのけの模型談義は時間を忘れさせ 何事も無く過ごせる今に感謝しこれからも宜しくお願い致します。
 


会場風景

 

では また。